Middle aged Camp Style *´ω`*

アウトドア派親父とインドア派妻子のアウトドア奮闘記

ファミキャン向けのテント購入!

ども、しゃくれーデス。

梅雨に入り、首・肩・腰の痛みに悩むアラフォーです。

今回の記事ですが、結論から言うと、

新古テント購入しました。('◇')ゞ

テントの購入基準って??

この時期になると新聞の折り込み広告やらにキャンプ道具の売り出しが大きく出てきますね。毎年いろんな新作アイテムが出てきて、テントの素材からポールの組み方まで各メーカーから多種多様なものが出ているので本当に目移りしちゃいます。

僕、個人のテントを選ぶ基準は、最低限の大きさ・軽量・仕舞い寸法がコンパクト・組み立てが楽、かつ、高機能素材(安全・安心)のものを検討します。良いものは高価なので、妥協点を探りながらになりますかね。(。-`ω-)しかし、それはソロキャンプやテント泊を視野に入れた登山の場合の話です。モンベルのムーンライトなんか代表格だと思います。アホみたいにコンパクトにしまえますし、組み立ても簡単、ビバーク時もさっさと組み立て引きこもれる感じでした。

 

登山用途のテントと、キャンプ用途のテントって、そもそも使う環境が違うから求めているものも違います。

個人的に登山用テントに求めるものは、上記したような内容として、ある程度目的と目標によって欲しいものが選別されるので非常に選びやすいのですが、キャンプに求めるものってホント、キャンパー各人のセンスによって分かれてくるので多種多様で面白い反面、悩んでしまいます。

キャンプ場に行くと最近はコールマンはもとより、スノーピーク、小川テントなどの高価なものも多く、ノルディスク、ノースフェイス、MSRなどの海外勢も目にします。

また、新興勢力としてDODの面白テントも目立ちますね。

なんかもう、ここで暮らしているんですか??って感じの方も目にします。

 

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) タケノコテント ベージュ/オレンジ T8-495

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) タケノコテント ベージュ/オレンジ T8-495

 

 

 

我が家の購入基準とテント遍歴

我が家の購入基準としては、大人2人・子2人が、安全に快適に過ごせるテント。これが第一ですね。次に、経済的であることですが、これを気にしすぎると結局出費につながります。要は、不満が募り、結局買ってしまうからですね。僕が好きなテントでも妻は不満を感じていることは多いようです(反省)。

まず、うちにはファミキャン用のテントがなかったので、登山用品店に見に行くことから始めました。登山用品店なのでテントもそれ用のものばかり、店長からスポーツショップに見に行くよう勧められました。

当時、近所のベイシアスポーツが閉店セールをしていたので、見に行ったところ半額以下になっていたのが、ノースイーグルのワンポールテント300です。なんとなくワンポールへのあこがれもあった為即購入決定。 

North Eagle(ノースイーグル) テント ワンポールテント 300 [3~4人用] NE156

North Eagle(ノースイーグル) テント ワンポールテント 300 [3~4人用] NE156

 

 それに、食事をしたりする場所に、スクリーンタープを選択しました。 

 この、スクリーンタープは非常に重宝していて、一人で組み立てもできるためキャンプ以外でも活躍しています。弱点としては、風に弱いことでしょうか。強風の日以外は便利に使えますよ。

ノースイーグルの弱点は単純にワンポール構造が我が家には狭く感じ不向きであったこと。あと結露が想像以上に多かったことです。組み立てが簡単で早く設営できるというメリットは捨てがたかったのですが、結露の多さには困ってしまい売却することに。

2代目テントは、ロゴスのPANELコテージL-AEです。

このテントは、グローボ蘇我内にある、スポーツクロスというお店で購入しました。

このお店、キャンプ用品だけでなく組み立て済みのテントをたくさん展示してあります。その中にあったこの食パンみたいな形のテントに、妻が一目ぼれ、また、タープの設営の手間がなくなるということと燃えにくい材質のフライシートで、通気性も良く、4シーズン快適です!と社長の熱意ある説明とシート類のおまけもついたことで購入決定!我が家の主力テントとなります。このテント、ポールが多いので一人での組み立ては難しいです。でも、その分、頑丈です。ゲリラ豪雨の雨風にも耐えられました。その時の立地も良かったのか浸水もせず、安心感がすごいですよ。ただ、大きさの割に、あまり広くないというのがデメリットかもしれませんね。不人気なためか、被ることがほとんどないこのテントを我が家ではとても大切にしています。(*´ω`)

 そして、新幕購入へ

先日、お出かけ中に偶然見つけてしまいました。(;゚Д゚)

ウェザーマスター®2ルームハウスⅡ (2012年モデル)。

少々古いけど、ウェザーマスターシリーズは憧れのテントです。

我が家にはオーバースペック気味な価格で購入対象には入ってはいませんでしたが。

僕のような貧乏人にはちょっと手が出せない高嶺の花です。

それが、訳ありで半額以下で売っている。

奥様も買ってもよいと乗り気。(; ・`д・´)

しかし、訳ありのところに気になる記載が、、、。

スクリーンポール1本欠損とな。( ;∀;)

え?なんで?そこっ?汚れとかでなくポールがないかぁ、、、。

お店の方に確認したところ、

このテントは元展示品でポールが折られてしまったのだとか。

折った人もわからないので訳ありとしてずっと残っていたらしい。

ネットで調べると、製造終了品。(ノД`)・゜・。

コールマンホームページにも載ってない。

製品番号を調べ、お世話になっているコールマンショップに相談。

コールマンオンラインパーツショップなら在庫有との返答あり。

ただし、在庫が少ないので早めに注文をとの事。

1本13,000円也。高けえぇ(;゚Д゚)さすがマスター。

まあ、これを買っても半額以下だからいいかと。購入。

もちろんポールも発注。

           (コールマンパーツショップより画像を拝借。完成図。)

先日ポールも届きました。本体は、外で使っていないから、フライもインナーテントもきれいだし、いい買い物ができました。

これを機におしゃれキャンパーを目指してみるか。(*´ω`)

このテントお気づきの方もいるかと思いますが、現行品(廉価版)は、たぶんこれです。アテナスクリーン2ルームが値段的に後継モデルかな???と勝手な憶測。

 フライ等の材質を変えているとは思いますが、形や広さはこれらとほぼ同じですね。

タープ部分が今までのテントよりかなり広くなります。テント自体も大きくなるため、キャンプ場によって使い分けるのも良いかと思っています。

子供も大きくなるので本当にいい選択だと思っています。また、今までのツールームのシート等もそのまま使えるのもメリットです。

あーーー早くキャンプに行きたい。(*´з`)

早く組み立てたいよー!( *´艸`)

でわ、また!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏場のキャンプの注意事項(´ω`*)

 

ども、しゃくれーデス。

関東地方も梅雨に入りました。

このあいだの事故で受傷した部分が痛みます。( ;∀;)ムチウチがつらい。

高温多湿によるカビやらの菌の増殖、それに伴う食中毒への注意、また、気候変動や急激な気圧変化、梅雨寒による風邪症状の悪化や片頭痛、それに隠れ熱中症など、病院も患者さんの増える時期です。

夏場の体調管理の基本は、水分補給ですね。

熱中症かなとおもったら、OS-1みたいなやつがいいですよ。高いし、不味いけど。

水やお茶(麦茶はOK)だけではあまり意味ないです。なぜかというと、熱中症は体内の電解質のバランスが崩れることで起こる電解質異常が原因だからです。すべての症状に有効とは言えないんですが、水分補給をまめにしたほうが良いですね。梅干しとかもすごくいいんですよ。自分は空手をやっていますが、稽古中に、梅干しとアクエリアスビタミンを摂ることがマストになっています。これだけでもだいぶ違います。(*´▽`*)

また、キャンプの時もテントの設営時や子供と夢中になって遊んでいるときに、熱いからとアルコール飲料ばかり採っていると・・・酔っぱらって痛い思いをするだけではなく、電解質異常なんておまけもついてきます。(ノД`)・゜・。

お酒は水分補給には向いていなのでご注意を。ガチで!マヂで!

  

 

食品管理も大切です。

食中毒でキャンプが台無しというのも悲しいですし。

普通ですが、生ものは避けるのが良いと思います。意外に危険なのがサラダです。

野菜をあらかじめ切っておいて袋に入れて持っていくことが多いですが、袋に雑菌がついているとこれが繁殖して、食中毒の原因になったりします。なので僕はあえて現地で火を通して温野菜にして冷やしてから食べるようにしています。これだけでも少しは違いますよ。気分的にも。

また、クーラーボックスの性能にも依存してしまいますが、当然ながら冷蔵庫ほどの保冷力はないありませんよね。なので、特に連泊するような場合は保冷材のチェックや食品の買い出しをまめにしたほうが無難です。あと、クーラーボックスは地面に直置きにしないで台に乗せたほうがより性能を発揮するようです。できるだけ暗所に置くことも大切なようですよ。お試しを!ちなみに僕は荷物をまとめるときに使う通称ミカン箱をひっくり返して使っています。

なお、うちではクーラーボックスは釣りと兼用です。正直、あまりお勧めしません。

魚臭いこともありますし・・・(;゚Д゚)

連泊しないときはソフトクーラーを使っています。使い勝手もよく便利ですよ。

 ダイワのクーラーはいかにも釣り感がでていていいですね。( *´艸`)

ダイワ(Daiwa) クーラーボックス 釣り ライトトランク4 S3000RJ ライトブルー

ダイワ(Daiwa) クーラーボックス 釣り ライトトランク4 S3000RJ ライトブルー

 

 

 ソフトクーラーもこの商品は保冷力高めです。かっこ悪いかもしれないけど。

 保冷材もこのタイプだと割と長持ちしますよ。

 ただし、油断は禁物ですが。

 本当なら個人的に、この辺のやつがキャンプ専用に欲しいのですが高い。

(ノД`)・゜・。

YETI(イエティ) クーラーボックス ローディ 20qt. タン YR20T

YETI(イエティ) クーラーボックス ローディ 20qt. タン YR20T

 

  

コールマン(Coleman) ポリライト48QT レッド 2000033008 2000033008

コールマン(Coleman) ポリライト48QT レッド 2000033008 2000033008

 

 ちゃんとしたクーラースタンドを使う場合はこんなやつ。荷物増えるけど欲しいな。

コールマン クーラースタンド 170-5862

コールマン クーラースタンド 170-5862

 

 我が家のクーラースタンド!(。-`ω-)

   

最後に気を付けたいのがです。

キャンプ場によっては、水道水ではなく井戸水を使っているところがありますが、煮沸してから飲まないと最悪おなかを壊します。

なぜか?消毒していない場合があるからです。

一般的に、飲み水については、安全に割とおいしい水が水道から出てくると認識されています。それは、日本の水道水はきちんと消毒されていて、変な菌が増殖しないようになっているからです。この消毒はカルキ臭の原因でもありますが、井戸水などを使用してる、公共施設ではこの消毒及び定期の検査が必須となっています。

しかし、同時に水に含まれるミネラルも大幅に消されてしまう上、匂いや味に影響することから嫌う方もいるようです。

しかしながら、キャンプなどで使用する際、特にジャグ等に入れて使用する場合は雑菌の繁殖に注意し、生水は取らないようしたほうが無難だと思います。

キャンプ場の方に聞いてみるのも良いかもしれませんね。

 ↓欲しいのはイグルーのやつですねぇ。いいなぁ。

igloo(イグルー) ウォータージャグ400S 2ガロン(約8L) イエロー/レッド  #421

igloo(イグルー) ウォータージャグ400S 2ガロン(約8L) イエロー/レッド #421

 

 うちでつかっているのはこれ。安いし、十分使えます。(我が家のR2-D2。) 

 寝ている間に熱中症なっていることもあるのでテント泊については、風が入るよう配慮が必要ですね。最近コールマンから熱を通しにくい素材のものがでました。こういうのも熱中症対策には良いかもしれません。

タフスクリーン2ルームハウス+ |キャンプ用品やアウトドアならコールマンオンラインショップ

↑リンクを張らせてもらいましたので気になる方は見てみてください。

さてさて、適当なことを書いてみましたが、いかがでしょうか(; ・`д・´)

間違っている部分もあるかもしれませんが、業務上の経験も踏まえて書いてみました。

少しは、参考になれば幸いです。

 

 

 

 

(サンデー農家)梅作りと梅シロップ。

*農家日和(*´ω`)??

本日晴天なり。仕事が休みなので畑仕事をすることにしてあったのですが、畑日和の良い天気、、、?(*´ー`*)?

いや、天気良すぎ。(・Д・)

暑くてヤバイね。リアルにヤバイやつだから。

(´;Д;`)熱中症になっちゃうよ。

↓愛車(もう、かれこれ20年くらい乗っている。特徴:トルクが半端ない)

f:id:OjisanCAMP:20180604223520j:image

*梅の採取へGo!!

畑を午前中で切り上げ、急遽、嫁の実家へ。

梅畑で、梅の収穫をすることにしました。

f:id:OjisanCAMP:20180604223653j:image

フキもいい丈になってきました。硬くなる前に収穫ですかね。( ^ω^ )

そして梅ちゃん。今年は実りが良いですよ。

f:id:OjisanCAMP:20180604223824j:image

5キロほど収穫させていただきました。

f:id:OjisanCAMP:20180604224304j:image

これで、今夜は梅シロップを作ります。

梅酒作りはは名人がいるのでそちらにお願いします。また、梅干し用の梅は、もう少し明るんでから収穫します。黄色くなって来た梅は桃のような甘ーい香りがしますよ。

モチロンその分はとってありますよ(*^ω^*)

↓この写真は梅ではありませんよ。わかるかな??

f:id:OjisanCAMP:20180604224425j:image

*梅シロップ作りへ(´ω`*)

さてさて、採ってきた梅は、水に浸し、洗いながら選別します。なるべく虫食いの少ない綺麗なものを選びます。虫が入っているものも、水につけると出てきますよ。無農薬なんでどうしても虫はついてしまうんですがね。

選別後がこんな感じです。減りましたね。

f:id:OjisanCAMP:20180604225233j:image

今年は二種類作ります。

先ずは、通常通りの氷砂糖のもの、それともう一つは、三温糖とグラニュー糖で作ります。

なぜか試してみたくなりました。三温糖が、安く手に入ったのもありますが。

とりあえず作り方は同じで、梅1キロに対して、砂糖を1キロ加えます。

今年の梅は大きいため、通常より大きめの瓶に入れます。(*´Д`*)

f:id:OjisanCAMP:20180604230214j:image

漬かってくると、

f:id:OjisanCAMP:20180604230250j:image

こんな感じになります。時間がかかるけど、やはり美味しそうな琥珀色になります。早く飲みたい(*´Д`*)ソーダで割ると最高にうまいっすよ。焼酎で割るのもありかな。梅酒とは違った旨味が味わえます。

そのうち梅ジャムも作ろうかなぁと、かんがえております。

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンプ/BBQ 刃物の勧め (; ・`д・´) 危ない!?

ども,しゃくれーデス (*´ω`*)

仕事が迷走状態です。

題にも書きましたが刃物について書きたいと思います。

刃物を買う、持つ際に気を付けること

まず、ご注意でありますが、生活に必要不可欠な刃物にも当然、規制があります。

具体的には、刃物の話 警視庁←こちらのリンクを参照していただくとして、簡単に説明すると、刃渡り6センチ以上の刃物(ハサミ含む)を正当な理由なく持ち歩くことは禁止させれており、警察から職質等を受けた際、6cm以上の刃物を持っていれば、高確率で任意同行を求められてしまいます。それの上、理由もなく持っていたとなると、危ない奴と判断され、最悪、逮捕されてしまいます。ちなみに、「護身用です!」は正当な理由にはなりません。正当な理由とは、キャンプのために必要(刃物以外のキャンプ道具が一緒に用意されている)であり、きちんと自動車等に管理保管されている場合などです。

田舎者ゆえ注意が足りず・・・( ;∀;)

僕も、過去に田畑の手入れのために鉈と鎌、それに機械整備用の工具を持って歩いているときに、警官に呼び止められ職質されました。夕方だったのでしつこく諮問されたあげく、最終的に田畑まで同行してもらいやっと納得してもらいましたけど。

イノシシ対策用の道具も入っていたため面倒くさかったです(ノД`)・゜・。

空き巣かなんかと思われたのかもしれませんが(人相が悪いの?)( ゚Д゚)

本当に気を付けたほうがいいと思います。田舎なんだから空気読めよ!とも思いましたが、昨今、刃物をヒトに向けるけしからん輩が多いので警察が注意を払ってくれるのでありがたいっちゃ、ありがたいんですがね。(; ・`д・´)

まずは、 自分に必要なものを考える('◇')ゞ

アウトドアライフに於いて、必要な刃物とは何でしょう?

ブッシュクラフトをやりますよ!という方はべつとして、大概の場合は薪割に使う鉈やのこぎり、釣りをされる方であれば、糸切はさみ、魚を〆るためのナイフ(小刀)、調理用の包丁(ナイフ)と、この辺りではないでしょうか?

経験上、必要な刃物と、不必要(過剰装備)だなと思ったものを書いてみたいと思います。おすすめのものも書いていきますよ。(。-`ω-)

釣りで使う刃物

僕は渓流から海まで節操なくやっていました。

一応アラフォー世代なんですが、釣りキチ三平に憧れていたんですよ。( *´艸`)

淡水魚・海水魚と魚種にもよりますが、ステンレス製のナイフが必要ですね。はさみは錆防止のものが良いです。スノーピークのものなどは長く使えますよ。

ナイフは、あまり大きすぎても携帯に不便ですし、折り畳み式より、シースナイフと呼ばれる一本もののほうが丈夫で良いと思います。魚種にもよりますが、魚を〆る際に結構力が要ります。この時に弱いのだと刃が割れたり、最悪折れてしまい大変危険なので、注意しましょう。折り畳み式にも良いものはありますが、最初の一本はシースナイフのほうが無難でしょう。刃渡りは7~10cmくらいですかね。狩猟鉈を使っていた時期もありますがそれは過剰装備でした。

 ↓お勧めですがでかいです。もう個人的な分類だと鉈になっちゃいます。枝払いとか余裕でできちゃいます。

 値段も安いのでこのくらいでも良いと思います。万能で包丁代わりにもなりますし。

砥ぎの練習をするにもいいですよ。 

 ↓このくらいの大きさで十分かと思います。使いやすいですよ。

シマノ ナイフ シース小出刃 CT-511N ブラック

シマノ ナイフ シース小出刃 CT-511N ブラック

 

 

 糸切にはこれ!PEも難なく切れるので便利ですよ。 長く使えます。

 

僕も、ソロで釣行&キャンプに行っていた頃については、上に乗せたようなサバイバルナイフ1本でいろいろこなしていました。それがかっこいいと思っていました。Orz

 祖父のものを拝借して使っていたこともあります。ここまでのものであれば、鉈にもなり非常に便利な反面、管理する人の責任もおおきくなります

関兼常 極 黒打剣鉈 青紙スーパー 240mm KB-118  240mm
 

次はBBQとキャンプですね。

BBQでも、キャンプでも共通して使う刃物といえば包丁ですね。

包丁もいろいろ種類がありますが、よほどのことがない限り、三徳包丁ですべて事足ります。こだわる方は、各種専用ナイフ、包丁ではなくナイフを持参している方々も見かけますね。けっこうビビります。きっとあれは、あれだな、猟師だな。(。-`ω-)

と、いいつつ僕も持っていきますけどね。あればあったで憂いなしということで。

奥さんには必要なの?とよく聞かれます。はい、必要です(*´ω`*)かっこいいから。

 

↓でも実際は、この辺で十分かと、思います。

 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー BBQ用 抗菌PCマナ板 3点セットM-5561

↑こだわるならこの辺かな。

 なんなら、百均の包丁とかでもいいのかもしれません。祖父が本気で砥いだらすんごく切れました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

でも、鋼がだめだなと言っていましたww

さて、キャンプです。何度も言いますが、ブッシュクラフトは除きます。

キャンプで刃物の出番といえば料理と、焚火ですね。

料理については前述したとおりということで、焚火に使いたい刃物についても書いていきます。 (´ω`*)

焚火をする際は当然ながら薪を作ります。薪は通常、短く切った丸太から作りますが、販売している薪は、乾燥しやすくするため大体四分割されていると思います。なので、恐ろしく堅い木を割る、もしくは丸太から作るということでもない限り、斧(アックス)までは必要ないと思います。ハンドアックスもいいですが、かさばるので僕個人は鉈をお勧めします。

軽いなんちゃって鉈ではどうにもなりませんが、本来鉈とはコンパクトな外観ではあるけれど重いものです。一概には言えませんが重さがないと鉈としてはほぼ機能しないと思います。逆に、重量があればナイフでOKです。例えるなら、サバイバルナイフ(ランボーナイフとか)ですね。

釣りのところで紹介したナイフなら刃渡り30cmくらいあるんで逝けると思います。

ナイフであれば割った薪でフェザーも作りやすいですよ。(。-`ω-)

長すぎるのも使いにくいので気を付けて選んでください。

また、ナイフの場合は木で背をたたいても問題ない程度の強度が欲しいですね。

バトニングというのですが、これができれば固めの木も割れますよ。

 

冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) なたとのこ 小 NS-180

冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) なたとのこ 小 NS-180

 
高儀 村国 ナタ サヤ入 全鋼 180mm

高儀 村国 ナタ サヤ入 全鋼 180mm

 

 鉈でも斧でもないですが、これも便利です。誰でも安全に薪が作れます。ただし、かさばります。

ファイヤーサイド キャンプ 薪割り キンドリングクラッカー 72000

刃物の使用は砥いでから (*´ω`)

どんな刃物も、買ってすぐに使うのではなく、砥いで刃を作ってから使いましょう。

業物は別として、普通、刃物は砥いでからでないとイマイチ切れないものです。

 砥石は粗いものから順に使い、最後の「仕上げ」で表面の傷まで取っていきます。仕上げ次第で切れ味も変わりますよ。(。-`ω-) ヤスリ掛けに似てますね。

 

キング 研ぎ器 刃物超仕上用砥石 台付 #6000 最終超仕上用 S-1

キング 研ぎ器 刃物超仕上用砥石 台付 #6000 最終超仕上用 S-1

 

 

 僕の砥石は祖父からの頂いた物の為、メーカーとかは知りませんが安くはないから大切に使えと、教えられました。砥いでいくと石の形が砥ぎやすい形に変わっていくので愛着もわきますよ。刃物と同じくらい大切にしたいですね。

 

終わりに

いろいろ語りましたが、個人的には、 ビクトリノックスのファーマーやレザーマンのジュースも非常に便利で愛用しています。

 もう、本当に便利なんですよ(*´▽`*)仕事用と、日常用に持ってます。

VICTORINOX(ビクトリノックス) ファーマーAL 保証書付 0.8241.26 【日本正規品】

VICTORINOX(ビクトリノックス) ファーマーAL 保証書付 0.8241.26 【日本正規品】

 

  

 刃物なんで本当に扱いには気を付けています。管理保管は厳重にしていますし、子供のわかりにくいところにしまってあります。

 

OPINEL(オピネル) ステンレススチール #8 41438 【国内正規商品】

OPINEL(オピネル) ステンレススチール #8 41438 【国内正規商品】

 

 今年に入り、小学校高学年になった長男に、僕がナイフの使い方(砥ぎ方)を、妻から包丁の扱い方を教えています。当然、痛い思いもしていますが、痛みが教えとなりそれなりに学習しているようです(安心してください大きなけがはしてませんよ)。

日本ではこういうことを教える慣習はあまりありませんが、非常に大切なことだと思いますので、キャンプや釣りを通して、自分が祖父から教わったことをソフトに優しく教えていきたいと思います。今年の夏は五寸釘でナイフを作らせるつもりです。

あれ、テーマが変わってる⁉Σ(・□・;)

 

 

千葉(九十九里):九十九里シーサイドオートキャンプ場(初心者に優しい高規格キャンプ場)

どーも、Mr.しゃくれーです(*´ω`*)

今回のレポは2017.11.3(ブログを始めるかなり前)に匝瑳市にある九十九里シーサイドAC場へ1泊2日で出かけた際のお話です 。

もうすぐ夏なのに秋のキャンプレポかと突っ込まれてしまいそうですが。御免なさい(。-`ω-)

新鮮なネタ、ないのですよ・・・。Orz

キャンプに行きたい。でも、仕事があああああ。

(ノД`)・゜・。

さて、正気に戻って、話ももどしますね。

( ・`д・´)

昨年秋、連休を使ってキャンプに行こうという話になり、急だったため切羽詰まりながらキャンプ場を探しました。

高規格で、個人的にお気に入りのキャンプ場は軒並み予約いっぱい、ヤバイどうしよう(;'∀')

嫁さんも行く気になってくれているし、坊主たちも楽しみにしている。パパ、ピンチや。

(ノД`)・゜・。となっていた時、九十九里にキャンプ場があるのを思い出したのです。電話で確認すると、電源サイトに少し空きあるとのご返答あり。

やった!救世主やぁ(*´▽`*)と思ったのもつかの間

心配なことも。かなり昔ですが、九十九里方面に単車でソロキャンプに行った際、マナーの悪い若い連中(当時は僕も若かった)ともめたことがありました。

そのことが心配になり、キャンプ場に相談。

24時間管理人がいるため、問題があれば対処してくれると。また、注意しても聞かないような方は退場してもらうので心配はいらないとの事。それから、海から近いのでサーファーは多いけどそんなにマナーの悪い人はいないと。

なるほど、なら安心♡ (*´▽`*) 

嫁にも何気なく伝える。「パパいるし問題ないでしょ」と、番犬扱いの僕。

そんなこんなで無事予約完了!

 

キャンプ当日、道(海)の駅やスーパーで買い出しをしてそのままキャンプ場へGo!

食料品の買い出しであればこちらが便利。少し離れているので買ってからのキャンプ場のほうがよろしいかと思います。

www.beisia.co.jp

 さて、キャンプ場ですが、住宅街を入るため入り口が少しわかりにくいかな。

受付棟の建物の外観が目立つので海沿いを走っていれば見つかるはず。( ̄ー ̄)ニヤリ

https://kujukuri.co.jp/images/center01300x200.jpg?crc=345391719

そして、キャンプ場の中からも、住宅が見えるので大自然の中のキャンプという感じではないです。でも安心感はありますよ。

僕らもチェックインを済ませ指定されたサイトへ向かいます。(。-`ω-)

(寒くなるかもしれないので電源サイトを予約出来て良かったです。)

サイトごとの区画がわかりやすく、広めなためテントも張りやすいです。

f:id:OjisanCAMP:20180530123004j:image

テントを張り終え、食事の下ごしらえも終わったのでちょっと海まで釣りへ

坊主と釣り道具を持って歩きます。

しかし、僕らの行った日は、気温が高めだったせいかサーファーの方が多かったため、釣りはできませんでした。

(ノД`)・゜・。

サーファーが釣れても困るのでサイトへ戻ります。

晩御飯前にお風呂に入りますが、このお風呂がいい感じです。写真が撮れなかったので、ホームページから拝借。ちなみにお風呂が混んでいる場合はシャワー棟も別にありますのでこちらも利用できます。

 

晩御飯は、張り切って、ミートドリア、焼き肉、海鮮焼き、クラムチャウダーなどを作ました。作りすぎましたね Orz

f:id:OjisanCAMP:20180530123156j:image

ドリア美味かったですよ(*´ー`*)

クラムチャウダーは、キャンベルスープをつかいました。具のアサリは地物を購入しました。

この後は、焚き火を見ながらまったりコーヒータイムです。

波の音がすごーく心地良いです。眠気を誘います。

片付けを済ませテントに潜ります。

少し寒かったため、電気カーペットON超あったけぇ(*´ω`*)

波の音を聞きながら恒例のUNOをやって、就寝。

 

翌日は、朝食を食べたあと、少し散歩。昨夜仲良くなった管理人さんとしばしバイク談義。

管理人さんの自作バイクについては、好きな人は必見です。マジで!

f:id:OjisanCAMP:20180530130851j:image

かつての俺のぐらトラよりすごいことになっている。(今の愛車はベトナム風中華カブです)

そんなこんなで、時間が経ち、テントを畳み、道具をなんとか車に積めこみ(; ・`д・´)

11時にチェックアウト! 

帰る途中で栗山川で釣りをして帰りました。

 

f:id:OjisanCAMP:20180530130548j:image

総評としてすごく気持ちがいいキャンプ場です。ソロでもファミリーでもキャンプ初心者の方からベテランの方まで確実にお勧めできます。

僕らが行ったのが大型台風の後ということもあり、荒れたところもありましたが、キャンプをするには問題なかったし、気遣いも含めて非常に気持ちが良いキャンプ場でした。今度はBBQだけの利用もしてみたいです。

BBQ場がまた屋根付きで使いやすそうにまとまっていたのですよ。はよ、予定立てられないかなぁなんて考えてばかりのしゃくれーでした。

でわまた!!

 

 

千葉(九十九里):九十九里シーサイドオートキャンプ場

http://www.kujukuri.co.jp/

ようやくキャンプ用食器購入しました!(*^ω^*)

日曜日の午後、空手🥋の稽古まで時間があったので、家から1番近いセリアにいきました。

百均の中でもデザインが特にかわいいと思うんですよね。実用性もあるし( ^ω^ )

でも、ダイソーも好きですよ。なんか時間のあるときはホームセンターか、百均で時間を潰すことが多い中年です。_:(´ཀ`」 ∠):

さて、話をもどして、以前からキャンプやバーベキューで使う食器を現在使っているものから買い換えたいと考えていました。

今使っているのは、これです。

 

ロゴス 箸付き食器セットBOX[4人用] 81285004

ロゴス 箸付き食器セットBOX[4人用] 81285004

 

これについては、多機能で使いやすく非常に良かったのですが、油汚れが落ちにくかったり、熱いものを乗せた際少し変形したりしてしまうことがありました。

そして、前回の茨城大子キャンプで、メラミン素材の食器や、琺瑯製食器を使っているキャンパーの方々の多さに驚きました。もう一つ驚いたのが使い捨ての食器を使っている方が意外と少なかったことです。(・Д・)

バーベキュー場では、割と使い捨ての食器の方を見るのですが、キャンプをされる方々は、永く使えるものを買う傾向にあるのでしょう。

だから、有名ブランド品の方も多いのかもしれませんね( ^ω^ )有名ブランド品はそれだけでなんか安心感がありますもんね。

現に私も、ヤフオクやら、Amazonやらで、いろいろ探しました。

だが、しかし!(=゚ω゚)ノ

出会ってしまいました。理想の食器に!

それも、セリアで。百均ですよ?コールマンでも、ロゴスでも、チャムスでもなく、セリアブランド!それでもメイドイン日本!(なものもある)

f:id:OjisanCAMP:20180527223925j:image

はい、こちらです。(๑╹ω╹๑ )

こちらは、ステンレス製の深皿とシエラカップもどきです。あとは、まとめてしまう袋とカゴです。持ち運びにも便利ですし、洗い物した時の水切りにも良い感じです。皿は、各4枚で、箸とフォークとスプーン🍴で約二千円でした。

メーカー品ではここまでついてきませんし、金属製の食器も有りません。金属製の食器は、割と抗菌性があったりするので好きなんです。

薄く軽く丈夫というメリットもありますし。

個人的には満足な買い物でした!早くキャンプに行きたいデス!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

 

 

 

 

 

 

誰得なのか(; ・`д・´)我が家の野外・屋内兼用スキレットとダッジオーブンレヴュー!!

おはこんばんにちわ。Mr.しゃくれーです。

ほぼ毎日ブログ更新をしていくなかで、だんだんとフランクな語り口調にしていったほうが僕的に楽かなと思いまして、いろいろと試しております。

本題に入る前に少し前置きを。。。(´ω`*)

ブログの記事数も10を少し超えてきまして、すでにお気づきな方もいらっしゃるかとは思いますが、ブログの設定をするのが楽しくてこのブログを公開すると同時にいろいろといじっておりました。なので、見るたびに微妙にサイトの構成が変わっていて不快に思われた方もいらっしゃるのでは?と心配もしておりました。

このブログを見た人が、少なくとも不快にならないよう注意しておりますが、何か不可解なことがあれば、コメントを残してもらえると改善しやすいので助かります(公序良俗に反するようなコメントはお断りですが( ゚Д゚))。

さて、突然ですが、アフェリエイトというのをご存知でしょうか?(。-`ω-)おそらく、ブログの設定を始めてから知ったというのは私くらいなものかと思います。

世の中にはこれで生活をしている方もいるというのには、驚きですΣ(・□・;)。

もちろん広告業に分類される、YouTuberなる職業やブロガーについては知っていましたし、僕もYouTubeが好きで子供とよく観ています。ブログもキャンプ関連のものを見て下調べをしたりもします。

てっきり彼らにはスポンサーがついているのかと思っていました。まぁ、あながち間違ってはいなかったようですが、ところどころに入るCMや広告によって、収入を得ているのだそうです。閲覧数や再生回数がものをいうのでしょうが、そのために、公序良俗に反するようなことをするのは、どうかなと考えさせられます。

僕も、現在はA8というアフェリエイトのサイトに登録してリンクバナーを貼っています。正直、これで儲ける気もありませんが、

(儲かる気もしないし(。-`ω-)儲かったらうれしいですけどね(´ω`*))

キャンプツールやギアのレポートをした際にすぐに調べてもらえるメリットや、参考にしてもらえたらうれしいなと思って貼っています。なのでリンクバナーについては定期的に変更していこうと思います。

さあ、くっそながい前置きはここまで。

誰得なのか(; ・`д・´)我が家のツールレビュー!!に話を戻します。

野外で使う調理道具!それは男のロマン (´ω`*)

家でも使えるフライパンや鍋について語りますよ。(; ・`д・´)長いです。ご覚悟を!

僕の奥さんが慢性的な鉄欠乏症(貧血をよく起こすヒトのこと)であるため、僕が料理するときは鋳鉄製のフライパン(通称スキレット)を使用したり、鋳鉄製の鍋(通称ダッジオーブン)を使用します。(奥さんは重いし片付けが面倒なので使いたたく無いとの事。男のロマンがわかっていません。)

スキレットは大御所名メーカーのlodgeの8インチスキレットとユニフレームの10インチスキレット使用することが多いです。

 8インチスキレットは皿代わりにして提供するとインスタ映えするそうですよ。

あと、スキレットカバーも同時に購入することをお勧めします。要は蓋なんですが、これがないと料理の完成度に差が出ます。(びっくり( ゚Д゚)するくらい違います。)

ユニフレームの10インチは蓋つきで販売されています。デザインが武骨です。ちなみに僕はこの武骨な感じが大好きです。

鉄製のフライパン(蓋)の良い所は熱伝導の良さに優れていることと、蓄熱性の高いことです。これにより、肉料理や魚料理は外はサックリ、中はジューシーに仕上がります。蓋が厚く重い分圧力がかかり、水分が逃げにくいというのもメリットかもしれません。f:id:OjisanCAMP:20180526143310j:image

デメリットは、お手入れが必要ということです。特別なことをする必要もないのですが、鋳鉄は性質上、洗剤を使うことはできません。油分がなくなりサビます。乾かしてからシーズニングを行います。シーズニングについては詳しく書いてあるサイトがありますので、リンクを貼っておきますね。

camphack.nap-camp.com

面倒なのが嫌な人は、ユニフレームのスキレットをお勧めします。洗剤も使えますし、乾かして、オリーブ油を塗っておけば問題なしです。手間も少なくおいしいものが作れます。また、ユニフレームからはちびパンというのもでており、これが少量のおつまみを作るのに最高です。

LODGE(ロッジ) ロジック8インチ スキレット フライパン L5SK3 (並行輸入品)

LODGE(ロッジ) ロジック8インチ スキレット フライパン L5SK3 (並行輸入品)

 

 

ロッジ スキレットカバー 8 L5IC3

ロッジ スキレットカバー 8 L5IC3

 

 

ユニフレーム スキレット 10 661062

ユニフレーム スキレット 10 661062

 

  

ユニフレーム ちびパン 2×2 666401

ユニフレーム ちびパン 2×2 666401

 

 続いて、ダッジオーブンですが、うちには2種類あります。

一つは一般的な脚付きのもの、これはキャンプの際、直火に置く際に非常に便利です。足がない場合はトライポッドで吊り下げるか、リッドスタンドなどを入れておく必要があります。こうしないと、炭が崩れた際にひっくり返る可能性があります。

ですが、家で使う場合はこの足が邪魔になります。足が邪魔でコンロで使えないのです。コンロを傷物にしてしまいます(´;ω;`)。センサー的な問題で使えないことも。

 

LODGE(ロッジ) ロジック12インチキャンプオーブン 足つき L12CO3

LODGE(ロッジ) ロジック12インチキャンプオーブン 足つき L12CO3

 

 そこで、最近は足がついていないダッジオーブンが主流になっています。

 前述したように火にくべる際は注意が必要ですが家庭で使う場合はこちらが便利です。

 

ロゴス(LOGOS) SL ダッチオーブン 10inch シーズニング不要 収納バッグ付き IH対応

ロゴス(LOGOS) SL ダッチオーブン 10inch シーズニング不要 収納バッグ付き IH対応

 

 

僕の場合は、用途によって使い分けしています。

さて、ダッジオーブン良い所を語りたいと思います。まず、ルクルーゼやストーブなど有名な鍋に比べて安い。なのに、同じようにおいしい料理が簡単に作れるということですね。ダッジオーブンは煮込みや焼く料理だけでなく、蒸し料理も得意です。

無水鍋とまではいかないですが、無水でカレーを作ったり、鳥一羽をいれてスープを作ると絶品です。マジヤバイですよ(*´ω`*) ご飯を炊くのにも適しています。飯盒以上においしく炊けますよ。

f:id:OjisanCAMP:20180526143618j:image
f:id:OjisanCAMP:20180526143622j:image
f:id:OjisanCAMP:20180526143627j:image

お手入れについては、前述のスキレットのように手間がかかりますが、それ以上のロマンがそこにはあると思います。

 ユニフレームのものであれば、そこまで神経質にならなくてもOKかなと思います。

ぼくが次に買おうと思っている鍋ですね。

 

 また、サイズについてですが、僕の経験から、1人から2人での使用であれば6~8インチのものを、4人以上であれば10~12インチのものを購入したほうが良いと思います。はじめから大きいものを買うのもアリですが小さいものでいろいろ試してみるのも良いですよ。

あと、極端に安いものを購入する際は、通販は避けてください。鋳鉄製の鍋は変なところにスが入っている場合や亀裂が入っていることが稀にあります。スは製造過程でできてしまう副産物なので大体の場合は問題ないのですが変なところにスが入っていると、熱を入れた際に割れます。なので、鋳鉄製の安物を購入する際は注意が必要です。

 

実はダッジオーブンとスキレットの良いとこどりな鍋もあります。

どっちを買うか迷ったときにはこれを買うとよいでしょう。

 

 そう、コンボクッカーです。こいつは優れもので、合体させるとダッジオーブンのように調理ができ、別々に使うことで煮込みと焼き料理を同時にこなすこともできます。

マジ便利です。

便利ついでにもう一つ

 サーモスシャトルシェフこれも便利です。夏など気温に注意すれば保温だけで調理ができてしまいます。キャンプの際も夜寝る前に仕込んだスープが朝食べられて重宝します。(*´▽`*) ただし、気温を気を付けないと腐ります。Orz

 というわけで鍋だけで結構引っ張りましたが、次回は食器とカトラリーについてまた考察したいと思います。(とか言ってまた違う話題かもしれませんが( ´∀` ))

長文おつきあいいただきありがとうございました。